CULTURE.NAGANO長野県文化芸術情報発信サイト

活動支援・学習情報

募集情報その他の募集情報

掲載内容については、掲載時点のものとなるため、詳細については各お問い合わせ先に必ずご確認ください。

【参加者募集】栗山民也 短期集中演劇ワークショップ

国内外で数々の作品を生み出し、高い評価を得ている日本演劇界トップ、栗山民也氏による演劇ワークショップを開催いたします。
作者や時代背景など細部まで、一冊の台本を読み解いていく濃密な時間です。
演劇に興味がある方なら誰でもご参加いただけます。
栗山氏がワークショップを行うのは、極めてまれ。是非この機会をお見逃しなく!

日程:5月14日(水)~17日(土)13:00~17:00
   *4日間全てご参加いただける方が対象です。
場所:まつもと市民芸術館

  • 施設・団体一般財団法人松本市芸術文化振興財団(松本市)
  • 条件応募資格:演劇に興味がある18歳以上の方(未経験者歓迎!)
    定員:10名
    受講料:4,000円 *1回目に全額お支払いいただきます。
  • 募集期間 2025年4月10日(木)10:00~20日(日)18:00
  • 応募方法応募方法:問い合わせ先HP内の専用応募ホーム、またはチラシ掲載QRコードより申込み。
    必要事項:お名前、ご住所、電話番号、メールアドレス、舞台経験、自己PR300文字以内・バストアップの写真 など
    ※詳しくは応募フォームにてご確認ください。
    ※応募者多数の場合は、選考のうえ合否をご連絡いたします。
  • お問い合わせまつもと市民芸術館 栗山ワークショップ係 (TEL:0263-33-3800
    https://www.mpac.jp/join/41564/
    資料・チラシ(PDF)はこちら
【参加者募集】ステージラボ茅野セッション(公立文化施設等の職員向け研修)

ステージラボは、公立文化施設等の職員を対象にした研修事業です。
少人数ゼミ形式により、ワークショップ等体験型プログラムやグループディスカッションなど、講師と参加者の双方向コミュニケーションを重視した実践的なカリキュラムが特徴です。

令和7(2025)年度の前期セッションは、茅野市民館・茅野市美術館(長野県茅野市)にて、職務内容や経験年数別に2種類のコースを開講します。

◎ステージラボ茅野セッション
〈日程〉 2025年7月1日(火)~4日(金)
〈会場〉 茅野市民館・茅野市美術館
〈コース〉
① ホール入門コース
 コーディネーター:野村政之(信州アーツカウンシル ゼネラルコーディネーター)
② 自主事業コース
 コーディネーター:鈴木ユキオ(「YUKIO SUZUKI projects」代表/振付家・ダンサー)
〈定員〉各コース20名程度

各コースの内容や申込方法の詳細は問い合わせ先HP(地域創造HP)より募集要領をご覧ください。

  • 施設・団体一般財団法人地域創造(東京都〈開催地:茅野市〉)
  • 条件対象:公立文化施設等の職員
    定員:各コース20名程度
    参加費:研修参加は無料
    ※交通、宿泊、滞在中の食事はご自身で手配、費用負担いただきます。
  • 募集期間4月25日(金)必着
  • 備考主催:(一財)地域創造
    提携:茅野市民館指定管理者 (株)地域文化創造
    共催:茅野市
    後援:長野県
  • お問い合わせ(一財)地域創造 芸術環境部 研修担当 (TEL:03-5573-4183
    E-Mail:kensyu@jafra.or.jp
    https://www.jafra.or.jp/docs/13388.html
    資料・チラシ(PDF)はこちら
信州唱歌童謡の全国コンクール 2025 出場者募集

信州にちなんだ唱歌・童謡やかかわりのある作家等の曲を歌ってみませんか。
全国大会は 2025年9月23日(火・祝)「軽井沢大賀ホール」で開催されます。

  • 施設・団体一般社団法人全日本こどもの歌教育協会(伊那市)
  • 条件出場者は幼児から大人まで
    一人でもグループでも参加できます。
  • 募集期間2025年5月15日(木)〜5月25日(日)必着
  • 応募方法応募HP より内容をご確認いただきご応募ください。
    審査結果につきましては、コンクールWEBサイトにて2025年5月30日(金)に本選出場者を発表します。
  • 備考◆本選(予選通過者)
     長野会場(対面審査)
      日時 2025年6月29日(日)
      場所 茅野市民館マルチホール

     東京会場(対面審査)
      日時 2025年7月13日(日)
      会場 アウラホール(東京都多摩市)

     動画審査
      期間 2025年年6月30日(月)~7月10日(木)必着

     審査結果につきましては、コンクールWEBサイトにて2025年7月18日(金)に全国大会出場者を発表します。


    ◆全国大会
      会場 軽井沢大賀ホール
      日時  2025年9月23日(火・祝)

     当日、結果発表と表彰式を開催します。
  • お問い合わせ一般社団法人全日本こどもの歌教育協会 (TEL:0265-98-9513
    https://www.sing.or.jp/
    資料・チラシ(PDF)はこちら
大学生を対象としたインターンシップ実習生の募集について

長野県埋蔵文化財センターでは、長野県内において文化財の分野に就職を希望する学生を対象とした、インターンシップを実施しています。

詳細は問合せ先ホームページをご覧ください。

  • 施設・団体長野県埋蔵文化財センター(長野市)
  • 条件受入時期:夏休みや春休みなど随時
    実習期間:連続10日以上30日以内
    実習場所:長野県内の遺跡や整理事務所
  • 報酬※規定により日当の支払い、自宅や滞在先から実習場所までの旅費の補助等があります。
  • 募集期間随時
  • 応募方法電話、メール等でお問い合わせください。
  • 備考・就業規則等は当センターの規定によります。
    ・担当教員等の推薦状を提出していただきます。
    ・就業体験修了証を発行します(実習生の申し出による)
  • お問い合わせ長野県埋蔵文化財センター (TEL:026-293-5926
    E-Mail:maibun@naganobunka.or.jp
    https://naganomaibun.or.jp/archives/22698
知る・つながる・始める 井戸端会議 地域おこしのつどいの場(宮田村)

井戸端会議実行委員会は「知る・つながる・始める」をキャッチフレーズに、地域コミュニティーづくりに取り組んでいます。
様々な教室やイベントの開催を企画運営している団体です。

地域の中で活動している様々な人たちがつながることで、活動のさらなる発展と地域の魅力の再発見・再構築を目指します!
一緒にわいわい話しませんか!



「MIYADA村人TERRACE(宮田村)」にて毎週日曜日にイベント開催中!
くわしくは井戸端会議実行委員会HP(Facebook)、LINE公式アカウント(@umegasato)をご覧ください。

毎月第1日曜日「村人アート音楽会」
毎月第2日曜日「初心者向け マインドフルネス体験講座」10:00~
毎月第3日曜日「青空ヨガ講座」13:30~
毎月第4日曜日「哲学カフェ」10:00~

その他「梅が里ギャラリー 手づくり屋」では芸術作品の個展や各種教室なども企画。個展を開きたい方のサポートをしています。
詳細は【こちら】

カテゴリー選択

カテゴリーを選択すると、次回以降このサイトを訪れた際に、トップページでは選択したカテゴリーのイベント情報が表示されるようになります。
選択を解除したい場合は「全て」を選択し直してください。